• ホーム
  • 院長紹介
  • 診療内容
  • 診療機器
  • 院内紹介
  • その他の診療

診療内容

診療科目内容

内科

一般内科診療、高血圧、高脂血症、糖尿病、メタボリック・シンドロームなど生活習慣病の管理および指導

呼吸器内科

気管支炎、肺炎、肺気腫、慢性呼吸不全、睡眠時無呼吸症候群の管理と指導、在宅酸素療法、長引く咳の診療 など

アレルギー科

花粉症、気管支喘息の診療と管理、アトピー性皮膚炎 など


往診在宅医療対応可能

患者様のご容態やご事情により通院が困難な場合、往診を行っています。

その他、禁煙指導(保険診療)、予防医療(健康診断、予防接種)などお気軽にご相談ください。

当院では他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。

主な診療機器

  • 心電図
  • 胸部X線装置
  • 肺機能検査
  • 呼気中CO測定装置(禁煙指導)

生活習慣病

生活習慣病とは糖尿病、高血圧、高脂血症といった生活習慣に起因し起こる疾患です。
こうした疾患は血管の障害をおこし様々な臓器を障害し心筋梗塞や脳梗塞や脳出血や腎不全といった重大な疾患を引き起こします。
こうした疾患は内臓脂肪型の肥満にともなういわゆるメタボリックシンドロームとして複数が重なって起こることにより、心臓病や脳卒中の危険がさらに増大し大変危険です。


出典:厚生労働省ホームページ

早期より相談いただき適切な指導や投薬治療を受けることでこうした重大な疾患のリスクを下げる事が期待できます。
血圧が高い、検診でコレステロール等数値の異常を指摘された等の方はまずはお気軽にご相談ください。

高脂血症

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪が増加すると動脈硬化を引き起こし血管の壁に脂質が蓄積して狭くなり放っておくと最悪の場合は脳梗塞や心筋梗塞で死亡されることもあります。 食事や運動など生活習慣の改善が大切ですが十分な効果がない場合は適切な薬物療法で脂質を下げる事が大切です。

糖尿病

膵臓から出るインスリンというホルモンが出なくなったり(I型)食べ過ぎ運動不足肥満ストレスインスリンが出にくくなる(II型)と血中に糖が多くなり全身の血管が硬く狭くなり脳梗塞や心筋梗塞だけでなく腎臓神経重大な障害をおこします。適切なカロリーの食事療法だけて良くならない方には薬物治療が必要です。

アレルギー疾患について

人間には細菌やウイルスなどの病原体から体を守る免疫という働きがあります

免疫自体は我々にとって大切な働きをしているのですが、この免疫が本来反応しなくてもよい花粉やダニなどに過剰に反応してしてしまうのがアレルギー反応です

アレルギーを引き起こす物質をアレルゲンといいますが、このアレルゲンが体内に入り人間の細胞と反応し様々な化学物質を放出しアトピー性皮膚炎,食物アレルギー,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎,気管支喘息といった色々なアレルギー疾患を引き起こしてしまうのです

アレルギー疾患を持つ方は、例えば幼少の時期にアトピー性皮膚炎や食物アレルギーになり、成長とともにアレルギー性の鼻炎や結膜炎になり、さらに気管支喘息になるという方も多くみられます(これをアレルギーマーチと呼びます)

つまりアレルギー疾患の特徴として、こうしたいくつかのアレルギー性疾患が良くなったり悪くなったりを繰り返すということがしばしば見られます

アレルギー疾患に悩む方にとっては複数の疾患になる、あるいはそうなる可能性があることは大変心配でつらい事だと思います

当院ではアレルギー学会認定アレルギー専門医として総合的にアレルギー疾患に対応するよう務めております

またご病状やご希望により漢方薬を併用した治療もいたしております。
どうぞお気軽にご相談ください。

(図は環境再生保全機構冊子より引用)

 

2013年9月19日 中日新聞ショッパー掲載記事です

喘息(ぜんそく)の治療について ~改善後も一定期間の治療継続が必要です〜

気管支喘息はアレルギーによる気管支の炎症が起こり、その結果気管支が狭くなり発作が引き起こされます。治療は気管支を広げて発作を楽にする薬と、その元となっている炎症を抑える薬も使用する事が大切です。

気管支が広がれば見かけ上喘息の発作は改善しますが炎症があれば発作が起こりやすい状況であると言えます。炎症が残った状態が続くと気管支が広がりにくい構造に変化するリモデリングと言う事態が起こります。喘息の治療は発作が改善してからも一定期間しっかりと治療を続けリモデリングを防ぎ、正常な人と変わらない状態を目指す事が大切です。

喘息治療のポイント

お薬をきちんと続けた気管支とお薬をやめた気管支の比較写真

※図は環境再生保全機構冊子およびGSK社資料より引用

アレルギー性鼻炎について ~喘息とともに咳の原因になります~

アレルギー性鼻炎はスギヒノキなどの植物の花粉やダニなどでアレルギー反応炎症が起こり、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり等の不快な症状をおこします。

治療は症状に応じてガイドラインに従いアレルギー反応を抑える抗ヒスタミン薬炎症を抑える点鼻薬、鼻詰まりに対するお薬などを使用します。

花粉が飛ぶ季節などは花粉症として鼻炎のみでなく同じアレルギー疾患である喘息結膜炎皮膚炎を併発する事もあります。
当院ではアレルギー専門医が患者さんとよく相談しながら総合的にお身体をみてて適切に治療にあたるようにしています。
またご病状やご希望により漢方薬を併用した治療もいたしております。(図表はGSK社資料から引用)

花粉症

花粉症とは花粉によるアレルギー反応で引き起こされる鼻炎、皮膚炎、喘息、結膜炎などの病気の総称です。
原因となる花粉は様々で、春のスギ、ヒノキが代表的ですが秋など他の季節でも起こります(原因の花粉は血液検査である程度特定する事ができます)。
鼻、気管支、皮膚、眼と多くの症状を長い間引き起こす花粉症は勉強や仕事に差し障るつらい病気です、
マスクやめがねや掃除など花粉から身をまもるケアを行うとともに、花粉が飛ぶ前1~2週前から飛び終わるまで適切にお薬を使う事が症状を軽くするために大切です。
当クリニックではアレルギー専門医が総合的に相談に応じています。花粉症の方は早めの受診をおすすめします。
(図は日本医科大学大学院医学研究科頭頸部感覚器科学分野大久保公裕らの作成日本アレルギー協会資料および(c)ThermoFisher Diagnostics K.K.の資料より引用)

アトピー性皮膚炎 ~放置すると他のアレルギー疾患の悪化を招くおそれもあります~

アトピー性皮膚炎かゆみの有る湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。そのため皮膚のバリヤー機構が低下し外部からの刺激(アレルゲン)が皮膚の中に入ってアレルギー反応を悪化させます。皮膚炎が悪いままだと喘息や鼻炎など他のアレルギー疾患の症状が出やすくなってしまいます。 悪化要因(ダニやハウスダストなど)への対策、スキンケア(汗や日焼けの対策や保湿剤の使用)とともに十分な薬物療法で皮膚をできるだけ良い状態に保つ事が大切で、不十分な治療は他のアレルギー疾患の発症にもつながります。(図は環境再生保全機構冊子より引用)。

アレルギー口腔症候群

くだものや野菜口がはれたりかゆみや違和感がある方はアレルギー口腔症候群(OAS)かもしれません。~重い喘息や鼻炎を起こすことがあります!

花粉は様々なアレルギーを引き起こす原因の1つですが、果物や野菜の中には花粉と共通するタンパク成分が含まれている場合があります。 口の中や周辺に軽い違和感やかゆみなどをおこしますが、気にせず食べて続けている方もいるかもしれません。するとだんだんアレルギー反応が悪化して花粉の季節には重症の喘息や鼻炎になってしまう場合があります。さらにアナフィラキシーショックという命にかかわるアレルギー症状を引き起こす場合もあります。 症状がでる果物や野菜は回避していただくのが良いですが、加熱調理すれば食べても問題がない場合もありますので、当院でお気軽にご相談ください。

※図表は(C) Thermo fisher diagnostics K.K.より許諾を得て掲載

新美クリニックは名古屋市南区のほか、瑞穂区、天白区、熱田区、港区、緑区、東海市、大府市からも患者様がいらっしゃっています。